今週の収支報告です。
現在私が使用している証券会社はGMOクリック証券CFDです。
今週のチャート(基本1時間足チャート)
1.日本225(日経225)
2.米国30(NYダウ)
3.原油
4.米国VI(VIX)
各銘柄利益
1.日本225(日経225)
決済回数 | 利益 | 平均利益 | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|
買い | 8回 | 7,630円 | 1271.6円 | -147,040円 |
売り | 2回 | 760円 | 380円 | -円 |
合計 | 10回 | 8,390円 | 1048.7円 | -147,040円 |
※12日に買いポジションにおいて価格調整額が入りました。
1ポジションごと610円!1万円以上プラスとなりました。
2.米国30(NYダウ)
決済回数 | 利益 | 平均利益 | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|
買い | 7回 | 10,095円 | 1442.1円 | -2,527円 |
売り | 4回 | 3,090円 | 922円 | -44,963円 |
合計 | 11回 | 13,185円 | 1198.6円 | -47,490円 |
3.原油 売り
決済回数 | 利益 | 平均利益 | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|
買い | 0回 | -円 | -円 | ‐7,727円 |
売り | 1回 | 508円 | 508円 | -円 |
合計 | 1回 | 508円 | 508円 | -6,320円 |
4.米国VI(VIX)
決済回数 | 利益 | 平均利益 | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|
買い | 13回 | 2,509円 | 193円 | 3,930円 |
合計 | 13回 | 2,509円 | 193円 | 3,930円 |
※12日に売りポジションにて価格調整額がもらえました。
1ポジションにつき781円。
※買い13ポジションとは、誤発注をしてしまったものです。すぐに損切りしようかとも思いましたが、最近の相場は
まだまだ落ち着いてないと思い、価格上昇を待ちました。17くらいまではすぐ行くと思ったのですが、買いポジションを
持っていると12日に価格調整額を支払うことになりそうだったので、少し利益が出たところで決済しました。
合計
銘柄 | 決済数 | 利益 | 平均利益 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|
日本225 | 10回 | 8,390円 | 1048.7円 | -147,040円 |
米国30 | 11回 | 13,185円 | 1198.6円 | -47,490円 |
イギリス100 | -回 | -円 | -円 | -円 |
原油 | 1回 | 508円 | 508円 | -6,320円 |
米国VI | 13回 | 2,509円 | 193円 | 3,930円 |
合計 | 35回 | 24,592円 | 702.6円 | -187,408円 |
価格調整額
銘柄 | *頂いた額 | ポジション数 |
---|---|---|
日本225 | +610円(買いポジション) | 20くらい |
米国30 | +54円(売りポジション) | 7くらい |
米国VIX | +781円(売りポジション) | 6くらい |
合計 | 16,768円 |
すいませんポジション数は正確に数えていませんでした。
ただ約30ポジションにおいて、上記配当がされたわけです。
例えば日本225では1ポジションにつき、61円分買値が下げられたわけです。大きいですね!!
※逆に日本225では売り、米国30、VIでは買いポジションで支払いが生じていますので注意が必要です。
ひとこと
動きは上にも下にも少し弱い1週間でした。ただVIXの買い誤発注数量13というとんでもないことをして、自ら荒れさせようと
台風の目となっているようです。どうしようもないですね。
動きは大きくありませんでしたが、価格調整額が約1.6万円頂けたのは大きかったです。まあVIXなんかは11、12日に複数ポジション
建てました。20とかには1日でならないだろうという、何の根拠もないものですが。多分20とか超えると売りポジションでは価格調整額が支払いとなりマイナスとなってしまうと思われるので。
それにしてもNYダウは頼もしい限りです。買いポジションで価格調整額支払いとなってしまいますが、日経225よりメインにしても良い
かなあと思えるくらい動きがあっていいですね。
来週の戦略
ダウ、225:先週同様です。日経100円幅買い、ダウ200円幅買い、売り両建て。
FTSE100:先週は大きく下がらなかったためポジションなし。下がったら買い。
原油:先週同様様子見となりそうです。
VIX:先週同様です。18から上は0.5ずつ指値入れてあります。
総合:一気に上げ、あるいは下げてくるようなら複数ポジションを成行で持ちます。
来週は18日にEUでの消費者物価指数、19日には最重要注目事項のFOMC、金利発表、パウエル議長の記者会見などありますので、
少しだけ注意していこうと思っております。注意というか乱高下を期待したいです!!
6月にはいくつかの銘柄で価格調整額が入ります。口座開いておいて次回の配当にも期待しましょう。
[f:id:super-tanishikun:20190608204724p:plain]