5月の月間収支です!!
※今月は途中でループイフダンの運用をすべてストップしましたので、CFDのみの結果となります。
CFD(GMOクリック証券CFD)
利益:187,212円
今月のまとめ
年初のフラッシュクラッシュ以降順調に上げてきた株価もGW最終日をスタートに一気に下げトレンドになりましたね。
きっかけは米中貿易摩擦。トランプ砲によるものです!
日経225の約2,000円の暴落をはじめ、NYダウも下がりました。その中で成行で売り注文を多数入れ、思惑通り利益につながりました。
ただ、平均利益を見ていただくとお分かりの通り、しっかり下がるまで待てません。
ダウでは買いの1/3の利益、日経225においては、なんと買いと比較して1/7程度の利益となっています。
それでもポジションをこまめに入れたので、それなりに利益となりました。
またそれに合わせてVIXが上昇したので17.5あたりから売り注文を多数入れました。それらも無事値段が落ち着き利確できました。
平均利益を見ると、VIXの売り、ダウの買いにおいて高い数値となっております。
分析してみますと、単純明快。
VIXは相場が落ち着けば必ずいつかは下がるから待てる。更に売りだと価格調整額がもらえることが多い。
そしてダウは下落からの反発の勢いが強い。
ということが自分なりに分かりました。分析でもなんでもないですね。
今後の戦略として、適宜使えそうです。
ダウに関しては、大きく下げて下げ止まりそうなくらいから買いのポジションを数量増やすなどして多く持つ。
まあこれも予想とはずれて更に下げられたら目も当てられないですけどね。
※VIXは20あたりを超えると売りの絶好のタイミングですが、価格調整額が売りでマイナスになりやすいので注意する。
結局5月は過去最高益を大幅に更新することになりましたが、途中口座維持率が200%を切ったり、含み損が30万、40万と増えてきている最中は
正直穏やかではいられなかったです。ただ利益がかなり出ていたし、売りポジションも多数持っていたので何とかなると思ってました。
まああと1,000円程度株価が下落しても大丈夫なように設定していたので大丈夫だったんですけどね。
いろいろなものに手を出してちゃんと把握できていませんでした。
5月は荒れましたが、6月もまだまだ落ち着くとは思えません。
そう、米中貿易摩擦がまだまだずーっと続くでしょう。そしてそれは株価的にはあまり良い方向ではないと思います。
日経225(日本225)
GW最終日から一気に下げてきてます。米中貿易摩擦の影響が大きいでしょう。
22,400円台から20,800円台まで、そこから21,400円から20,800円のレンジを経て、結局20,400円台まで下げました。
ざっと2,000円の下げです。
決済回数 | 利益 | 平均利益 | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|
買い | 46回 | 60,240円 | 1,309.5円 | -280,900円 |
売り | 43回 | 7,470円 | 173.7円 | -360円 |
合計 | 89回 | 67,710円 | 760.7円 | -281,260円 |
NYダウ(米国30)
最高値更新するかと思われた矢先に下げてきてます。一旦反発しますが、結局ダウも下げトレンドでこちらは1,800円程下げてます。
決済回数 | 利益 | 平均利益 | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|
買い | 32回 | 52,672円 | 1,646円 | -121,581円 |
売り | 21回 | 11,697円 | 557円 | -円 |
合計 | 53回 | 64,369円 | 1,214.5円 | -121,581円 |
FTSE100(イギリス100)
窓開けがかなり多いです。それだけ不安定な相場なのでしょうか。
こちらは米中貿易摩擦の影響もありますが、EU離脱の影響の方が大きいでしょうか。
日米株価とは動きが違っていて、5月半ばで大きく反発しています。が結局5月末にかけて下げています。
結果的に自動売買的な戦略だったら、米英日では英が一番利益を取りやすい相場だったかもしれません。
まあ結果論ですので。
決済回数 | 利益 | 平均利益 | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|
買い | 4回 | 2,876円 | 719円 | -2,311円 |
売り | 1回 | 33円 | 33円 | -円 |
合計 | 5回 | 2,909円 | 581.8円 | -2,311円 |
原油
63.5あたりから一気に下落しています。それに合わせて売り注文をたくさん入れました。
月末に再度下落してますね。
決済回数 | 利益 | 平均利益 | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|
買い | 0回 | 円 | 円 | -円 |
売り | 21回 | 23,216円 | 1,105.5円 | -205円 |
合計 | 21回 | 23,216円 | 1,105.5円 | -205円 |
VIX(米国Ⅵ)
〇のついたあたりで売り注文を立て続けにいれました。
結果的には21以上にはならなかったので、その後の下落にて一気に利益が増えました。
5月は17.5以上で売りポジションをいれました。
5月に関して言えば、16くらいで買いを入れても結果的には面白かったかもしれませんね。
決済回数 | 利益 | 平均利益 | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|
買い | 3回 | 1,930円 | 643.3円 | -円 |
売り | 19回 | 27,078円 | 1,425.1円 | -3,923円 |
合計 | 22回 | 29,008円 | 1,318.5円 | -円 |
全銘柄合計
銘柄 | 決済数 | 利益 | 平均利益 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|
日本225 | 89回 | 67,710円 | 760.7円 | -281,260円 |
米国30 | 53回 | 64,369円 | 1,214.5円 | -121,581円 |
イギリス100 | 5回 | 2,909円 | 581.8円 | -2,311円 |
原油 | 21回 | 23,216円 | 1,105.5円 | -205円 |
米国VI | 22回 | 29,008円 | 1,318.5円 | -3,923円 |
合計 | 190回 | 187,212円 | 985.3円 | -409,280円 |
来月の戦略
日経225:100円幅での買い下がり戦略。また売りトレンドが出たら売りポジション持つ。
NYダウ:200円幅での買い。売りは25,000円あたりから27,000円(暫定)まで200円幅で指値。
FTSE100:下がったところで買いを入れる。狙いは7,150円以下あたりから。
原油:60超えたあたりから売りですかね。まだ原油に関しては手探りの状態です。まあ無理ポジはしません。
VIX:17.5以上で売りポジション指値入れてます。そしてロスカットは40としてます。
16以下での買いポジションも検討中。15以下では買い指値入れてあります。
こんな感じです。
原油やVIXに関しては、始めたばっかりということもありますが、まだまだ手探りの状態です。
またほかに良さそうな銘柄があればそれもお試しにやってみようと思います。
全体的には少し口座維持率をある程度キープしたいです。500%程度には。
それではまた来月の報告まで!!
6月は日経225(日本225)、NYダウ(米国30)、FTSE100(イギリス100)、原油、VIX(米国VI)などで価格調整額が出ます。(※支払いもあります!!)